K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
【固定記事】 おさかないわしについて
#2020年を写真4枚で振り返る
— おさかないわし (@iwashi_tairyou) December 30, 2020
ありふれた日常がどれだけ美しいかを知った2020年。これまでの当たり前が当たり前じゃなくなった今、世にも珍しいものや貴重なものばかりではなく、もっと身近なものに目を向けてみてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/lzDRgbPf0n
SNSリンク
- おさかないわしYouTubeちゃんねる -IwashiTube-
- 不定期更新。自身のYouTubeチャンネルになります。
- 割とツイートしています。弊ブログよりもタイムリーに撮影画像が出てきます。
- 不定期更新。弊ブログの画像は主にここから。
主な出没地
JR東の首都圏エリア。それと京成含む4直。割と雑多な感じ。
近況
訳あって、またしても初代キスデジを使うことになりました。ちょいと楽しみです。
使用機材
- Canon EOS R
- Canon EOS 7D mark II
- Canon EOS Kiss Digital
- Canon EF100-400mm F4.5-5.6 L IS II
- Canon EF24-105mm F4 L IS II
- SIGMA 24-35mm F2 DG Art
- Canon エクステンダー EF1.4 III
- OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
- OLYMPUS PEN-F
- OLYMPUS M.ZUIKO ED40-150mm F2.8 IS PRO
- OLYMPUS M.ZUIKO ED12-100mm F4.0 IS PRO
- OLYMPUS M.ZUIKO ED9-18mm F4.0-5.6
- OLYMPUS M.ZUIKO ED75-300mm F4.7-6.8 II
- OLYMPUS M.ZUIKO 45mm F1.8
- OLYMPUS M.ZUIKO 25mm F1.8
- OLYMPUS BCL-0980 Fisheye
- OLYMPUS エクステンダー MC-14
- OLYMPUS マクロコンバーター MCON-P02
- GIZMON Utulens
- GoPro HERO7 BLACK
- SONY RX0 II
category: 未分類
梶原電停点描
2020.2.9 東京都営都電荒川線・梶原停留所
Twitterのフォロワーさんの投稿がきっかけで訪問することとなった都電荒川線の梶原停留所。各方面乗降口の間には明治通りが交差していて、時折都電が信号待ちで停車している光景を見かけます。近隣には商店街が軒を連ね、JR東日本・尾久車両センターへ歩いていくと上中銀座、またその反対方向、線路を渡ったところには梶原銀座があります。
そんな昔ながらの景色が伺えるこの地に色濃く存在感を残していたのが、この梶原書店という停留所直結の古本屋さんでした。同書店は、1964年に今の場所である都電荒川線梶原停留所の王子駅前方面の乗降口に隣接する形で開業し、たばこや週刊誌などを販売しておりましたが、先日2021年中に閉店するという報道があったそうです。
立ち寄って古本を買って帰りましたが、店番をされていたご主人の方もご高齢で、続けるのも大変そうだった様子。息子様がJRAの女性騎手藤田奈々子氏が所属する根本康広調教師ということもあり、「後継ぎがいないのかな」っていう妄想もありましたが、いずれにせよこの地に根付いて57年目にして、その幕が閉じられようとしています(出典:赤羽マガジン「都電の梶原駅直結の梶原書店が2021年に閉店予定と発表されました。。」。
あまり気乗りしない感じですが・・・
2021.1.30 JR新金線・新小岩信号場~金町
最近ブログを書こうと思っていても、どういうふうに更新しようかを考えてばかりで、ちっとも前に進みやしませんでした。撮影には、人混みに十分気を付けながらも出向いており、「鉄道のいま」を中心に記録活動を続けていますが、ストックが溜まりすぎてしまい、更新が滞ってしまっています。
添付画像であるEF64 1046牽引の1094列車ですが、この機関車がこっちにやってきたのも相当久しぶりらしく、各所撮影地がにぎわっておりました。現存する最後の広島車両所仕様更新色のEF64形1000番代というのもありましたが、ただあの集まり方は近年において類を見ないほどだったようにも感じましたし、風の噂では次回のダイヤ改正で1095~1094列車、すなわち「鹿島貨物」の運用撤退がまことしやかに聞こえてくるような、そんな感じもしました。
なお、撮影地の快晴だった新中川鉄橋はおよそ50~60人以上の人出だったようにも思えます。最近は、何か珍しい列車が走るとアッと驚かされるような人出に圧倒されてしまい、家に帰るとぐったりとしてしまうほどです。
ところで、最近導入したアクセス追跡を調べていくと、英語圏すなわち外国の方の訪問も多々あるので、日本の観光地的なところに通ずるスナップ写真も積極的に上げていきたいところで考えています。おそらくブログのタイトル名でアクセスしてくださる方がそこそこいらっしゃると思いますが、直近ですと今年の年始に初詣へ行った鹿島神宮でのカットとか、昨年末に乗った西武鉄道の特急Laviewのスナップも捨てがたいですね。現在iPadProのLightroomアプリで画像の準備をしております。
そんなわけで、気が付くとこのブログの開設日がとっくに過ぎてしまいました。現在ではアーカイブスが残っておりませんが、2006年2月14日に開設して以来、弊ブログ「K's Blog」は15周年を迎えることになりました。あの頃みたいなアクセス数を記録するようなことでは、今となっては厳しいものがありますが、これからもマイペースにやっていきたいと思います。1日十数名程度の訪問者で支えられている小さなブログですが、いつもありがとうございます。