うはw gdgdしすぎたwwwせっかく土日きっぷで遠征しにきたのだから、ついでに「あるもの」を狙っていきたいのだが、“どーせ長野だし沿線にぁ人なんぞ少ないぞ~”なんて高を括っていたら、いつのまにか時間が刻々と過ぎていき、仕舞いにはギリギリの時間帯に・・・
とりあえず篠ノ井へ向かってみることにします。
しかし、篠ノ井線の電車がないorzこりゃまずい・・・とは思いつつも、しなの鉄道の115系とかも撮りたかったため、軽ーく駅先で朝練習。


2008.7.6 JR信越本線・篠ノ井駅
1008M JR383系海シンA2編成6車
まずは特急「しなの8号」。確か貫通型のほうは初撮影だったような気がしますな。そーいや、昨年の12月になぜか関西でもコイツを撮ったような気が・・・

2007.12.24 JR東海道本線・山崎駅
2009M JR383系海シンA1編成先頭10車
今(もちろんこの記事を作っている現在w)時刻表を読み漁ってみたら、1往復だけ大阪発着の便があるみたいですね。大阪を8時台に出て・・・ってこんな長距離を乗りとおす人っていんの?

2008.7.6 JR信越本線・篠ノ井駅
602M しなの鉄道169系S51編成3車
169系ですか・・・今さらになって初撮影でした。
それにしても、しなの鉄道所属車両には全部国鉄系車両とはいえどもモニターは1基搭載されているわ、車内からはチャイムが流れるわ、車外スピーカーも追設されているわ、地方路線の力の入れようが計り知れませぬ。。
そうしているうちに、「あるもの」の先行電車である440Mが到着。これにとりあえず飛び乗ってみる。
うわぁ・・・いっぱいいるぞ・・・(´・ω・`)車内から外の様子を伺ってみると、当初予想していた数よりもはるかに上回る同業者さんの数・・・よく遠征費用を調達できたよなぁ。。ざっと見ただけで、篠ノ井~稲荷山間は各地に分散していたものの70~80人程度、稲荷山~桑ノ原信号所間は撮影できる場所が限られに限られまくっているものの、少なくとも30人程度はいらっしゃったのでは・・・宿でマターリする必要はなかったか・・・(T_T)
とりあえず、駅から5分とかなりお手軽だという姨捨公園内の撮影地へ飛び込む。
ここも狭いながらも、ざっと50人程度はいらっしゃったでしょうか(某氏、、ムリを言ってすんません。。)。

2008.7.6 JR篠ノ井線・桑ノ原信号場~姨捨
9580M クモユニ143-3+クモユニ143-1+JR115系八トタM8編成3車
編成がすさまじすぎだろ・・・こりゃ、みなさん撮りにこられるわけですな。ようやく納得。

2008.7.6 長野県千曲市・姨捨公園
ここにやってきたのだから、せっかくは拝みたい善光寺平をしっかりと記録。
んでもって、姨捨での停車時間がかなりあるので、いろいろとスナップターイム!



2008.7.6 JR篠ノ井線・姨捨駅
おっと、ここで長野行の電車がきてしまったorz 残念、、これに乗らねば・・・(ぇ
これに乗り込んで、篠ノ井線のスイッチバックを堪能!




2008.7.6 JR篠ノ井線・JR115系車内
やばい・・・運転士さんがいないのに、後退している・・・お、側線に入っていった!踏切を干渉させるカタチでいったん停車~そんで、本線へ突入ーやばすぎます・・・おもしろすぎてしょうがないw おそらくフツーに乗っているだけでも楽しめます。
さっきの桑ノ原信号所のスイッチバックも面白かったのですが、私が乗った対向列車を退避しない列車はそのまま本線をスルー!
うぉー!!!と一人で発狂気味(笑)
そして、長野をわずか12時間のみの滞在で離れ、またまた新幹線で高崎へ。

2008.7.6 JR上越新幹線・高崎駅
2321C JRE4系幹ニシP81編成先頭16車
これを撮ったのは新潟方面行ホーム・・・そう、このまま帰るわけには参りません。

2008.7.6 (撮影地忘却)
またまた新潟県へw しかも、また例によってあの“もえストレート”(殴
とりあえず、画像の羅列のみでー

2008.7.6 JR信越本線・押切~北長岡
3372M JR485系新ニイT17編成6車

2008.7.6 JR信越本線・北長岡~押切
回****D キハ58 1022+キハ28 2371

2008.7.6 JR信越本線・北長岡~押切
3097レ EF81 129[富山]+コキ20車

2008.7.6 JR信越本線・押切~北長岡
3098レ EF81 39[富山]+コキ20車
時間の限り、富山のぱーいちを撮りにいきましたw それにしても、国鉄色キハ58・28形とローピンぱーいちだけは予想外の収穫でした。長野から大ワープしてきた甲斐はあったw
そんなわけでして、ここでようやく帰宅。ホントにお疲れさんだった・・・
-- 続きを閉じる --