K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
2015年2月
2015.2.21 阪急京都本線・高槻市~上牧
6000レ 阪急9300系9310F8車
1543レ 阪急2300系2313F7車
2月は、久しぶりの関西遠征で撮った阪急を。
これまで、関西に来てはずーっとJRばっか撮っていたが、今回はどういうわけか急に私鉄にも目覚め、とりあえず手当たり次第にたたいてみたかったところが阪急か阪神か京阪だったという始末なのである。
遠征期間が毎度ながら賞味2日間ぐらいしかなかったので、1日ずつつかってたっぷり撮りたいということで、京阪は8500系引退前に1回撮ったからパス。そうすると必然的に選択肢が2つに絞られてくるわけだが、ここでタイミングがいいのか悪いのか阪急2300系のラストランイベントが差し掛かっていた。
そんな中で、多数の同業達にもまれながら撮影するのもとにかくイヤだったが、無難に撮れたものをピックアップして2枚掲載する。つぎこそはマッタリと南海や阪神の新車をターゲットに活動するぞ~!
阪急2300系 ラストラン
阪急初参戦

▲15.2.21 高槻市~上牧間にて撮影
7004レ 阪急3300系3323F8車。
翌朝、ふたたび堺筋線経由で高槻市まで移動し、初の阪急を撮影しに。
とりあえず、午前中の上り列車を光線がよいところだけで選んだら、ここの撮影地を選択したわけだが、背景では高架橋の設置工事がおこなわれており、せっかくたどりついたところだったのに、もうすぐ見納めになってしまいそうだ。・・・と同時に、平行しているJR京都線でトワイライトエクスプレスを近くで撮ろうとしたのだが、築堤の工事中で撮れなくなっており、これが今回の旅での大誤算であった。結局、トワイライトエクスプレスは上牧カーブ定番で撮ったら、上り普通列車と裏被りして、またしても撮りたいものを撮らせてくれなかった(撃沈画像)
ただ思ったのは、阪急3300系という電車、こっちでいうと先日引退したばかりの京成3300形と同年代の車両だが、そんな老体に鞭を打つかのように優等運用にぶち当てて爆走しているさまには、やはりどこか異質なものを感じた。
かのポテそばを食す。

そういえば、某フリーペーパーで阪急十三駅のそば屋にある“奇妙なモノ”が話題になっているとの情報を手に入れていたので、せっかく大阪にきたのだからたべていくことにする。というわけで、天王寺から谷町線・南森町と堺筋線を経由して十三へ。
ここで、運がいいことに当時の最新車両阪急1300系1302Fのお出まし!

お店の開店直後の時間に、噂の現場に到着した。
こうしてみると、一見普通の駅のそば屋さんだ。
ただ、朝食セットのPOPの脇には、ひっそりとあのメニューの販促物が。
店内へ入るないなや、まよわずに例の物を注文する。
そして、出てきたものがこちら。


これがかのポテそばなる珍品である。
当初、そばつゆでご自慢のフライドポテトがふやけて台無しになってしまうんじゃないかって懸念があったが、それほど恐れるものはなかった。むしろ、フライドポテトの塩っ気がつゆの味すらを変えてしまっている印象。まさに新食感だった。
むしろ、売り出し中の商品にもかかわらず、お店で注文をしている人がほとんどいなかったのが“?”だったのだが。。いままでに類をみない珍品だったので、多少敬遠されているとでもいうのか?
| h o m e |