【正月青森シリーズ 2018】 2日目から帰宅まで
2018/01/14 Sun. 17:22 | 旅記録 | JR東日本 新幹線 青森 東京
2日目、朝から「TRAIN SUITE 四季島」を撮影して、午前の部が終わったところで、津軽新城の近くにある「ひらこ屋」で煮干しラーメンに舌鼓を打ち、帰京前に八戸駅ナカで海鮮料理を堪能し、はやぶさ36号で帰宅。
2月の中旬にまた来たいところだけど、雪あるかな・・・
大平トンネル出口で四季島
2018/01/14 Sun. 16:51 | 鉄事情(私鉄) | JR東日本 青い森鉄道 E001形 団体列車 青森
2018.1.7 青い森鉄道線・野辺地~千曳
****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
午後は、千曳駅手前の大平トンネル出口で四季島を待ち構えてましたが、新年1発目で青森発の時刻が変わった?とのことで、日没直前の通過となってしまい、6Dで撮ったメインのカットは真っ暗になってしまいました(´・ω・`)
ただし、7D mark IIで撮った2カットが幻想的に仕上がったので、まあよしとしたいんだけど、なんだかなあ・・・
というわけで、動画もご用意いたしました。ご覧くださいまし。
奥羽本線の定番で四季島
2018/01/14 Sun. 13:36 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 奥羽本線 E001形 団体列車 青森
2018.1.7 JR奥羽本線・大釈迦~鶴ヶ坂
回****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
そのあとは、青森道をつかって追っかけ、弘前からの回送を撮るべく、大釈迦~鶴ヶ坂の山本陸橋で待ち伏せる。
奥羽本線の定番といったら、個人的に白沢~陣馬のトンネル飛び出しかここだと思っているが、いずれにせよかつて寝台特急が頻繫に往来していた線区を走り抜けていく姿が、早くも様になっているからすごい。
地吹雪吹き荒れる平内町で四季島
2018/01/14 Sun. 12:40 | 鉄事情(私鉄) | JR東日本 青い森鉄道 E001形 団体列車 青森
2018.1.7 青い森鉄道線・小湊~西平内
****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
さて、ここからが本題って感じ。
この旅の目的は、雪景色をゆく「TRAIN SUITE 四季島」を撮影すること。
前日まで、ネット調査やロケハンなどで入念に下調べをおこなったつもりでしたが、今回の撮影でその甘さが浮き彫りになった形となりました。
いちばんそれが明確になってしまったのが、この小湊~西平内のロングストレートでの一コマ。
結局、どの立ち位置で撮ればいいのかわからず右往左往していたら、通過の予想時刻が近づいてしまったので、泣く泣くこのようなヘボカットを撮ってしまいました涙
【正月青森シリーズ 2018】 夜の雪国フォト
2018/01/14 Sun. 12:30 | 旅記録 | スナップ 青森
青森市内で確保していた宿にチェックインして、少々青森市内を散策してみる。
ついていきなり商店街の照明が消えたときに撮っていた埴輪のオブジェが不気味だったり、地元の人にとっては何気ない街並みを撮ってみたり、食べたラーメン屋の煙が妙に激しいようにみえたり。
とにかく雪国の撮影って、何においても幻想的にみえるよねって話。
翌朝起きたら、八戸で借りていたレンタカーが雪だるまになってました笑