K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
happy xmas
2019.12.22 JR京浜東北線・秋葉原駅
先ほど撮影のカットになります。
去年もここでクリスマスツリーを撮影したような気がするけど、今年は雨粒の前ボケを追加してみました。
暦上では、もうすでに冬ですけど、街を歩いていると色づいたイチョウの葉っぱが雨で落葉しているあたり、まだまだ秋の気配が残っている感じがします。また、地方のスキー場でも積雪が少なくて営業できないとの便りが届いているほど、今年はだいぶ暖かいクリスマスになりそうです。
ここでは何枚かシャッターを切りましたが、その中でオレンジ色に輝いた瞬間にフレームインした京浜東北線のE233系のカットを選びました。
なぜこのタイミングで
2016.10.29 埼玉県さいたま市浦和区・JR与野駅周辺
10月27日に、京葉車セを離れ、秋田車セのEF81 139に牽引されて配給輸送されていた千ケヨ34編成。
しかし、その日のうちに大宮操車場で車両不具合のため運転打ち切りとなり、翌日中に与野駅構内の留置線へと押し込められ、今週末をこの地で過ごすこととなった。その車両不具合の原因は定かではないが、おそらく機関車側のブレーキ関連読替装置の不具合かと推測される。
車両は、秋田総合車セへの入場が予定されていたため、交流電化区間でのパンタグラフの上昇を防ぐべくロープでしばられていた他、一部機器類が取り外されていた。そのため、配給輸送が打ち切りになっても自走はできず。また、千ケヨ31~33編成のときとは異なり、4~5号車の側面ステッカー類や行先表示が残置されていた。したがって、おそらくこの車両たちの廃車は考えにくい。
それにしても、なぜこのタイミングで千ケヨ34編成を離脱させる必要があったのか。
現状の京葉車セの所属編成数は25本で、うち運用数が23あるが、配給輸送の出発地点で千ケヨ512編成が東京総合車セへ指定保全で入場中であったため、予備車はゼロ。秋田総合車セへ入場して、なんらかの改造が施されたあとも京葉線へ戻ってくることは濃厚ではあるものの、もしこれで車両故障があった際はどのようにするつもりであったのだろう。
今週のイワ@06.9.25~10.1【月曜日】
毎度ご覧になっている方々には、今までご迷惑をおかけしました。。
さて、本日は「今週のイワ」と題しまして…今週の撮影記録を公開!
まずは月曜日から・・・
この日は前日の「ゆとり」の返しを撮るべく、学校の休み時間の合間を縫って大井町界隈に顔を出してみました。私の勝手な予測だと間違いなく京浜東北南行と被るので下車し、テキトーに街中をうろついてみることにしました。
| h o m e |