K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
尾道らしい風景を求めて 1
2020.1.2 JR山陽本線・東尾道~尾道
【夏の西日本周遊ツアー】アーバンネットワーク区間へ
姫路駅では、待望のえきそばを平らげる。
前回食べたのが2011年の正月だったから、実に4年半ぶりだった。やはりうまい。
で、進路を東に進めるわけだが、最新悦の225系100番代を狙ってみるも、運用がまったくかみ合わず、そのまま来た新快速列車に乗ってしまう。
【夏の西日本周遊ツアー】3日目の朝
岡山のカプセルホテルで一夜をあかし、奮発してやくも3号に乗って島根へ向かうことにした。
駅ナカのスーパーで一番搾り岡山づくりをゲットし、ご当地モノの一番搾りを12本も携えて、そのまま旅立つ。
【夏の西日本周遊ツアー】待望の227系乗車
そして、待ちに待った広島地区の新車227系への乗車!
訪問当時は、在来車と227系がだいたい半々か若干前者が多かったかなぐらいの印象で、着実に世代交代が進んでいるという感じ。ただ、可部線だけは一足早く、日中の全列車が227系になったそうな。
JR西初の自動放送やLED式車内照明はともかく、これまでの真っ黄色(=ボロい車両)のイメージを覆す赤のラインが入ったことである程度のイメージアップが図られたほか、先頭車に取り付けられた転落防止幌を羽とたとえて名付けられた「RED WING」という愛称もつけられたこともあって、今回の広島地区に導入された新型車両は相当気合が入っているようにも感じられる。
【夏の西日本周遊ツアー】徳山へ、そして東へ
こだま744号を徳山まで乗ったところで、俺の本来果たすべき目的が終了。
そしてたまたま立ち寄ったキオスクの売店で、一番搾り山口づくりをゲットし、山口県にやってきた目的をとりあえず果たすことができた。
そんでもって、岩国まではやはりオンボロ車両の乗り継ぎ旅となるのであった。
待望の新車に乗れるまで、あともう少し。たぶんこの日初のメシを食らいながら、進路を東へと進めた。