K's Blog
棒に振った13年目後半。14年目はしっかりやらせてください・・・
重田踏切で四季島
つたわれこの重厚感
2017.1.29 JR成田線・佐倉~酒々井
試9019M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
E001形の千葉支社管内試運転は、わが京葉線入線の前に、サクシスのS字でしっかり捕獲していました。
晴れるんだったら、モノヨツの定番行きたかったが、下調べの甘さが浮き彫りになりました。次回への反省にします。
ところで、このE001形って逆光で撮ると、天面の反射がどうしても気になってしまう。
もしかしたら、夏場の撮影であれば、余計顕著になっていくかもしれない。
だからこそ、車体の屋根の部分が白とびしないように、あえてアンダー気味に撮って、この車両が持つ重厚感を存分に出すことにする。ダイナミックレンジ幅が狭いカメラだとキツイかもしれないが、そこは自分の画像編集技術でしっかりカバーしよう()
大回りで房総半島一周
蘇我駅に訪問したあと、そのまんま安房鴨川や大網、成東、佐倉、成田、我孫子経由で房総半島一周することに。
久しぶりに乗る区間も多く、ちょいとした乗り鉄をたのしめた。
SL銚子
2016.1.31 JR成田線・水郷~小見川
9421レ D51 498[高]+旧客5車+DE10 1752[宇]
ようやく今日の撮れたてをアップすることにする。
実は、まともに撮り鉄活動したのは今日が今年初だったりするのだが、最近撮るものがなさすぎて家でずっとくすぶっていて、正月の旅行以来鉄道を撮りに遠出することはほとんどなかったし、正直今回のSL銚子もそこまで撮りたいとは思ってはいなかった。
しかしながら、どうしても活動したいという思いから、銚子方面を目指してクルマをとばした。
成田線のSLって、定番どころは背景がだだっ広い荒野ばっかりで、みんな似たような構図なので、なにか象徴となるものをセットにして撮るようにとは思っていた。
そこで思いついたのが、本来D51 498が走っている利根川の上流とは違った景色。
今回はSL+客車のみで撮りたかったので、編成後尾が隠れる小見川城山公園からの俯瞰を狙った。
構図など狙いはバッチリだったが、通過1時間前になって盛大にくもられてしまったので、開き直ってモノクロで調理してみることにした。背景の風力発電のプロペラが白とびして消えてしまっているけど、今回のモノクロ化でなかったように見せかけてます笑