K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
大回りで房総半島一周
蘇我駅に訪問したあと、そのまんま安房鴨川や大網、成東、佐倉、成田、我孫子経由で房総半島一周することに。
久しぶりに乗る区間も多く、ちょいとした乗り鉄をたのしめた。
SL銚子
2016.1.31 JR成田線・水郷~小見川
9421レ D51 498[高]+旧客5車+DE10 1752[宇]
ようやく今日の撮れたてをアップすることにする。
実は、まともに撮り鉄活動したのは今日が今年初だったりするのだが、最近撮るものがなさすぎて家でずっとくすぶっていて、正月の旅行以来鉄道を撮りに遠出することはほとんどなかったし、正直今回のSL銚子もそこまで撮りたいとは思ってはいなかった。
しかしながら、どうしても活動したいという思いから、銚子方面を目指してクルマをとばした。
成田線のSLって、定番どころは背景がだだっ広い荒野ばっかりで、みんな似たような構図なので、なにか象徴となるものをセットにして撮るようにとは思っていた。
そこで思いついたのが、本来D51 498が走っている利根川の上流とは違った景色。
今回はSL+客車のみで撮りたかったので、編成後尾が隠れる小見川城山公園からの俯瞰を狙った。
構図など狙いはバッチリだったが、通過1時間前になって盛大にくもられてしまったので、開き直ってモノクロで調理してみることにした。背景の風力発電のプロペラが白とびして消えてしまっているけど、今回のモノクロ化でなかったように見せかけてます笑
NRTスナップ -第1旅客ターミナル編-
EOS 6Dテスト ― 成田臨2本
2015.1.18 JR成田線・酒々井~佐倉
9434M JR485系改宮ヤマG4+G5編成「宴」6車
2015.1.18 JR成田線・酒々井~佐倉
9436M JR189系八トタM52編成6車
ようやく青天でEOS 6Dの撮影テストができるというので、久しぶりに成田線へ乗ってサクシスへ。本命は上の構図だったのだが、電柱の影を完全に失念していていて、急遽構図変更を迫られたのが残念・・・といいたいところだったが、フルサイズ機の持つレンズ感覚にまだまだ慣れていないもんだ。
APS-C機で10年近く慣れてしまっていたので、その感覚で撮っていると、どうも従来の構図で写真が撮れない。
今は苦しいかもしれんが、とにかくいい機会だと思ってレンズ感覚を磨け。ただそれだけ。