K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
代々木上原~登戸間複々線化前夜 点描6
2018.2.11 小田急多摩線・栗平~五月台
1814レ JRE233系東マト18編成10車
千代田線系統が小田急多摩線乗り入れ運用撤退ということは、2016年3月のダイヤ改正より小田急への乗り入れに新たに加わったJR東日本・松戸車セのE233系も小田急多摩線から撤退する模様。
これまで、箱根からロマンスカーとこの千代田線直通を乗り継いで帰っていたこともしばしばあったが、実際撮ったのはこれが初めて。こういうときでないと、重い腰が上がらなくなるのが趣味者の悪い癖だが、JR常磐線内では見慣れたはずのこの車両も、小田急でいざ撮ってみると、違和感がどうしても抜けてくれないのである。
なお、今後は小田急小田原線の直通列車に徹する見通しで、乗り入れ区間も本厚木から、朝夜ラッシュ時に限り伊勢原まで拡大する。果たしてJR車でも運用があるのか、先のダイヤ改正が待ち遠しいところである。
いつものように、YouTubeの動画もちゃんとみてね!
某アトラクションのような世界観
先週末は、小田急・代々木上原~登戸駅間複々線化前夜の様子を観察しに行ってまいりました。
そこでずっと前から気になっていたアングルでワントライを狙いました。
それにしても、JR車を小田急線内で撮るのって、やっぱり違和感があるよな・・・
とはいいつつも、次回のダイヤ改正でJR車の唐木田入線がなくなるんだよな。
【正月青森シリーズ 2018】 2日目から帰宅まで
2日目、朝から「TRAIN SUITE 四季島」を撮影して、午前の部が終わったところで、津軽新城の近くにある「ひらこ屋」で煮干しラーメンに舌鼓を打ち、帰京前に八戸駅ナカで海鮮料理を堪能し、はやぶさ36号で帰宅。
2月の中旬にまた来たいところだけど、雪あるかな・・・
2015年番外編 E235系
2015.6.3 JR上越線・後閑~沼田
配9772レ EF64 1032[長岡]+E235系トウ01編成11車
2015.6.3 JR中央本線・梁川~四方津
試9512M JRE235系東トウ01編成11車
2015.9.11 JR山手線・恵比寿駅
試9190G JRE235系東トウ01編成11車
2015.11.29 JR横須賀線・鎌倉~逗子
9736M JRE235系東トウ01編成11車
最後に、今年はこの車両に関してはよく撮った。
わがE331系が消えて久しいが、それに次ぐエポックメイキングな被写体を探していている最中、この車両に出会えた。
「量産先行車」という肩書のみで終わらせることなく、無事に量産化が達成できることを祈っている。
ではよいお年を!
| h o m e |