K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
自己満的な過去の画像④

朝は学生時代定番だった3度寝で14時起き、昼間はサイトの復旧作業に追われながらもニコニコ動画でマターリ、そして夜はこのあいだ借りまくったCDをひたすら聞きまくって・・・ちょうど1年前もきっとこんな感じにすごしていたんでしょうかwww
ただ、今日京葉車セに疎開中だったマリC417編成が返却されたみたいですが、それだけは撮りたかったなぁ・・・とはいえ、天気が糞なので(ry まぁ、近い将来京葉車セでの運転競技会でやってくることがあるでしょう、きっと。
さて、Digital Photo Professionalのなかの画像をあさってみると、去年の夏のイチオシ画像たちを発掘しました。2008年7月の富浦監禁前に撮ってきたものです。

▲08.7.19 大宮にて撮影
幹8177B? いまとなっては貴重となった400系+E4系コンビ。
E3系2000番台が落成される前に撮ったものでしょうか、たしかポケモン新幹線の団臨・・・というか急に新幹線を撮りたくなって、監禁6時間前だったのにもかかわらず、早朝から大宮駅で4時間もはっていた記憶がありますw
一村一山を撮り、そこから入場券を2回買ってひたすら新幹線ホームで撮影

そのときは1時間に1回は必ず撮っていた400系。いまとなっては後継に置き換えられて2本しか残っておらず、目撃するのがなかなか難しくなってしまいました。
同系列はかつて初のミニ新幹線として名を馳せた名車。奥羽線・福島~山形間を改軌し、そこに新幹線車両を走らせるという、当時としては画期的でした。
あれから17年・・・時代はかわりました。また、200系と併結していた頃も記憶に新しいです。
今回はそれに思いを馳せて、この画像をピックアップ。
バイバイ、今年の夏

おそらく8月最後の休みはまたまた南総行ドライブで〆。今月南総へ何度いったことやら・・・
それにしても、画像左の海の家が解体されている様子なんかをみると、もう夏も終わりなんだなという思いにふけります。今年の夏は仕事三昧でしたけど、ホントにあっという間でした。
社会人になって初めてすごした夏の日。そして学生時代を経て成長している仲間たちの姿。
ものすごく新鮮でした。なにもかも空気が入れ替わりました。
もちろん、そんなあたらしい日常に戸惑うこともありました。だけど、精一杯やりました。
そう、この気力を今後につなげていきたい・・・また、この夏がんばった自分にとにかく感謝。
充実していなかったようで充実していた夏、今年もありがとう!!
category: 日常生活
晩夏

▲09.8.24 大場~三島二日町間にて撮影
76レ 青と白のツートンが大きな雲の広がる青空と映える。
今年の夏ももう終わりっすかぁ~・・・仕事三昧で、あっという間でした

気がつけば稲の色もうっすらと黄色く染まってきていて、秋を感じさせるような空気。今年はぐずついた天気が続いてしまった関係で、なんとなく「夏らしい夏」とは言いがたいものでしたが、こういうハレの天気を眺めているとやっぱり燃えてきますw
夏という季節が大好きなもんでですねー・・・とにかくあっつくて暑くてイヤだけど、それでかく汗が自分を大いに沸き立たせるような気がするんです

だから、夏という季節を一番大切にして生きていきたい・・・そう思うんです。
・・・8月も残すところあと1週間。残暑をとにかく楽しみましょう

category: 鉄事情(私鉄)
「竹岡式」

最近は鉄する気が失せているので、ドライブばかりしています

そんななかいってみようって思ったのが、千葉県ご当地グルメ「竹岡式」ラーメン


そのルーツをたどるべく、富津竹岡IC入口近くの「梅乃屋」へいってまいりました~

チャーシューを煮込んだ醤油のタレに、麺とそのゆで汁のみを使用した素朴なラーメンで、調理にはガスコンロではなく炭火を使用しているのも特徴です。そのためか、厚切りのチャーシューによく火がとおっていて、非常に食べやすい・・・
次は「竹岡式」のもうひとつの発祥地「鈴屋」へいってみようー
category: 日常生活
シロワッサン

街角のコンビニでみつけた矢部浩之さんプロデュース(?)のシロワッサン(・ω・)/
私もめちゃイケでやっていた彼の「オファーしちゃいました」シリーズをみまして、ちょっと気になったんで買っちゃいました~
まさか、こういうかたちで巡り会えるなんてねb
category: 携帯より
京成リバイバルカラー
category: 携帯より
ついに・・・!

ついにクルマ買いますた!!!!!
エアロパーツを前面に、またフォグライトを装備した状態での落成予定



そして、私がスカイブルーの103系や201系に対して勝手に愛称をつけている「青電」にならって「青車」として、今後大事にしていこうと思ってます

購入にいたるまで、苦節を積み重ねてきた日々・・・
駐車場は近場でなかなか見つからないわ、印鑑証明もどうなるのかまったく先行きが知れたもんじゃなかったわ、ホントにここまで苦労してきました。。クルマ買うのがどれだけ大事なことか、今回の経験が自分にとっていい教材となったと思います。
ちなみに、他にはナビやETC関連機材、ドアバイザーなどなど、オプションを追加。
なかなかのいい額とはなってしまいましたが、コイツを買ったローンが自分の人生にひとつ刺激を与えるものとなればと思います。
category: 日常生活
シリーズ「ワシクリ」 その1

▲09.8.9 栗橋~東鷲宮間にて撮影
2レ 元・お召し機による上り・「北斗星」。
なんかはじめちゃいましたww
このあいだ紹介したJR宇都宮線・東鷲宮~栗橋間の撮影地がやっぱり発掘しがいがあるとみて、ここ1ヶ月で3回ぐらい通いつめていますので、シリーズとして記事化しちゃいます

ワシクリといったら、私は真っ先にこのアングルを思い浮かべます

この独特なアーチ型の架線柱に沿線の緑、そして極めつけは寝台特急「北斗星」!
やはり、幼い頃からここの撮影地で撮られていた「北斗星」の写真をみて育ちましたから、このワシクリに対する憧れは誰にも負けません

ちなみに、今日の2レがEF81 81[田]だった件・・・まったくの想定外でした・・・
どうりで沿線に撮影者が朝もはよから集まってきたわけか。。
category: 鉄事情(その他JR)
自衛隊輸送

▲09.7.31 真鶴~湯河原間にて撮影
8863レ 毎年恒例の陸上自衛隊機材輸送列車。
2006年に鉄活動を始めて以来、3年越しにかなえることができたこの列車の撮影。
どうにもこうにも、これもなかなか撮る機会がなかった・・・特に去年は撮りたかった

いつも被りつきで撮っているので、それじゃ面白くない!と、装甲車やトレーラ(?)などを

なんだか、トラってホントに短いんっすね

あまり
こうして通過していく様子を、ムービーをまわしながらまじまじと眺めていましたと。
category: 鉄事情(その他JR)
3608A

▲09.7.27 永田~大網間にて撮影
3608A 朝一で上るチミ始発の快速。
去年もやったよーな気がするこの現・3608A。
たしか、あのときは手違いで画像消去してしまったんだっけか

今年はここの草は少なく、自らが処理するまでもなくきれいに撮れました

こんな構図、京葉線内じゃ間違いなく撮れません。これを撮ったとき、ずきゅーんってきましたww
205系っていったら、やっぱコイツに限る!
そんな自分だからこそ、こういう人が撮りにいかないようなことを平気で撮りにいける

次回は本納~永田のストレートでやろう。
category: 鉄事情(京葉線)
| h o m e |