K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
10/30
この日は最後の追い込みで、東武1819Fの臨時快速と荒川線の花電車を撮影。
10/27
とくに撮りたいものはなかったけど、27Hが銀千で下っていったので、そのあたりまで待機してみることに。

▲11.10.27 青砥~立石間にて撮影
1526H 京急1000形1121編成8車。
夕刻の上り2本しか設定のないアクセス特急三崎口。
コイツに銀千ってのが、なんとなく響きがいいような気がしたので露出限界まで絞って捕獲。ISO500、1/125、F5.6でかろうじて被写体が止まりました。
ホントは、その約20分続行でくる快速三崎口のほうが、1日1本のみで貴重だったりするんだけど、そこまで露出が持たんので断念。
10/26

▲11.10.26 駒形~伊勢崎間にて撮影
試9631レ EF65 501[高運]+旧客4車+C61 20[高運]。
まずはELいせさきの試運転を1発撮影。
多少ピンを外したかもだけど、許容範囲なので堂々と公開してみる。
以前にもここにきたことがあったのだが、そのときは下りの列車は晴れたものの、その折り返しの上り列車が突如分厚い雲とともに現れて、真っ暗ななか通過。そして、通過と同時に晴れてきたという悪夢の惨劇があった。
そう、「2008年2月のイセコマゆとり事件」である(勝手に命名してみた)。当時構えていた同業は100名。その100名が、上り方に連結されていたEF81 99を撮ろうとしたが、俺を含めた全員が曇られて玉砕という顛末をみた。
今回も例によって、通過直前にいきなり小さな雲が太陽を覆いかぶさってしまう。ここで、かつてその場で体験した悪夢のような展開が脳裏をよぎり、撃沈の予感を抱いていたが、運転士のナイスフォローでなんとか回避。今週の試運転時に掲出されていたオリジナルのカンが強調できて満足。

▲11.10.26 新白岡~白岡間にて撮影
試9904M 209系改「MUE-Train」6車。
つづいて、良光線で通過するMUE-Trainの試運転をば。こんなに晴れたの、今年度入って初じゃねーか?
2010年度の出場後はもちろん、コイツ自体を順光で撮影したことがなかったので大満足。
それにしても、以前総武本線で撮ったとき、車内は常に外からみえるような状態だったのに、現在はカーテンを側面の窓のみならず乗降用ドアにも張り巡らせて、明らかに「企業秘密です!」ともいわんばかりの物々しい感じになった。
そのほか、移動中に秩父鉄道を撮ってきたけど、あんまりいいものが撮れなかったので割愛。
ん? SLの試運転は?って??
10/25
10/23
10/22
このあいだやってみたいなって思っていたことができそうだったので、またチャリこいで青戸まで。

▲11.10.22 金町~新小岩(信)間にて撮影
工9862レ? EF65 1118[田]+ロンチキA編成。
だいたいイメージはできていたんだけど、国道6号のクルマの流れが読めず、警報機鳴動時に大型トラックや路線バスがファインダー内に収まってしまうと、釜が一部隠れてしまう。今回はEF65のロゴ付だったからまだよかったけど、フツーの国鉄色できたらもう・・・
あとは、手前側の新宿三丁目交差点のあたりにクルマが1台もいないのがすんごくさびしい。今回はタイミングが悪すぎたよ、ホント。

むしろ返しの単回を新宿踏切で撮ればよかったなぁ。
晴れ間があったんで期待していたけど、やっぱり曇られたので、ピクチャースタイル:風景、UVカットフィルター装着、コントラスト1段階増で撮ってもこのザマ。
10/21
採用書類をわたす程度かもしれないけど、もしかしたらここで勤務開始日が明らかになるのでは?とも思えるなぁ。
そんなわけで、この「ニート時代の記録」カテゴリは正式に入社するまで、撮影記録風に記事を作りつづけることになりやす。
10/20
これまで、ニート時代の記録をまとめようキャンペーンをやってきたけど、ようやくこの日までに追いついたかと思うと、なんだか感慨深くなる。でも、最初の頃は思った以上にアクセス数が稼げなかった。
俺みたいに、写真の腕に自信がない人はネタの鮮度で勝負。新鮮なネタは新鮮なうちにさばかないと、アクセス数は稼げないんですよ。これ鉄則。いままでこのポリシーでサイトのアクセス数を稼いできましたしねぇ。
10/18
10/17 新潟遠征
10/16 新潟遠征
この日はほとんどがトリミング済という、史上まれにみる超gdgd撮影でした。
10/15
10/14
10/13
10/7
10/5
芋臨でフィーバーしまくっている中越地方を攻めに行くことに。
10/3

▲11.10.3 赤羽~尾久間にて撮影
回9582M 115系トタW2編成4車。
通過直前で晴れたり曇ったりのせいで、また露出補正かけてうp。
まぁ、久しぶりに豊田の115系訓練車を拝めたからよしとしよう。
で、帰りに東十条の名店・麺処ほん田へ行ってから帰宅。
10/2
10/1
元・ケヨ22編成の富士急譲渡甲種を狙いにいったのだが。。
9/30
9/25
9/23
いわしざまぁwwwwwとかいいながら撃沈画像をおたのしみください。
9/17
2011.9.17 JR京葉線・新浦安駅
****M JR583系秋アキN-1+N-2編成6車
このあいだ転属した元・仙台車の583系が初運用で上京するっていう話だったので、201系引退以来の京葉線へ撮影しに。TDR臨自体の撮影もずいぶんとご無沙汰で、たぶん去年の3月に583系のうち旧・秋田車を市川塩浜で撮った以来だった。
2011.9.17 JR武蔵野線・市川大野駅
(右)JR583系秋アキN-1+N-2編成6車 (左)JR485系新ニイT18編成6車
つづいて武蔵野線を上る485系新ニイT18編成は、俺の好みではない1500番代車が先頭でくるので、後追いで583系と並ぶシーンを撮ることに。並び撮影では意外と人気なんっすね、ここ。
この日はこれだけで終了。撮るものが少なすぎて。。
9/10
9/4
田町車セE233系の第一陣が出るとのことで、新車厨の名にかけて新潟へ。
9/2

▲11.9.2 金町~新小岩操間にて撮影
工9862レ? EF65 1118[田]+ロンチキA編成13車?。
この記事と被っているんで、そっちでもみてやってくらさい。
おわり
8/29


▲11.8.29 (上)たまプラーザ (下)二子玉川 にてそれぞれ撮影
34-152レ? 東急8606F10車。
往路に乗車していた俺の電車の前が8606Fだったっぽいので、泣く泣くド逆光撮影地で捕獲。
HMのデザイン自体はそこまで嫌いではないので、もう一回リベンジ!・・・といきたいのだが、もう終わったんだっけ?