K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
20年ぶりの再会

2003年の運行終了以来、長らく東京総合車両センター内で保管されていたクモヤ193系。コイツを約20年ぶりにお目にかかれるということもあって、急遽ここの一般公開に参加することにした。光線が悪い時間帯にしかいけなかったのが唯一悔いに残る点ではあったが、ガキの頃に仙石線の仙台駅(地上時代)でたまたま目撃した以来だったので、とくにこれ以上求めるものはないと思っている。
できれば、また自走してほしいくらいだけど・・・来年の公開でまたお披露目してくれるとありがたい。

それにしても、ここの一般公開に訪れたのはおよそ4年ぶり。大宮と比較して、展示内容が自分の趣向に合わないってのと、毎度毎度日程の都合で行ってなかったのが現状だった。また、サプライズな車両展示があればいいなと、来年の公開に期待したいところ。
まけぼの

▲12.8.15 渋川~八木原間にて撮影
2022レ EF64 1030[長岡]+24系9車。
まけb・・・ゲフンゲフン、、あけぼのが14日未明の羽越線大雨による長時間抑止の影響により、同日発の列車に大幅な遅れが発生した。ネットとかでみていると、2022レが青森を約300分、2021レが上野を約120分程度それぞれ延発しており、上りに関しては白昼堂々上越線を走り去っていく光景が目撃できた。
俺自身、上りあけぼのを早朝にここのアングルで狙ってみたいってのはあったけど、かのなるかつ狙いのときにもいえることだが、なかなか天候には恵まれないのと、東京~渋川間120kmを早朝に走れる機会がないというのがあって、こっち方面の夜行列車はずーっと放置中。やはりこういうときでないと体が動いていかないっていうのは、非常に悪い癖である。
そういや、ちょうど去年もこんなことあったよなぁ。。コレ→ 8/15 秋田帰省
この時期、庄内地方はのろわれてるのかなぁ・・・
category: 鉄事情(その他JR)
快速三崎口
チャリでスカイツリー撮影めぐり
まずは押上駅周辺の駐輪場屋上から。以前からネットサーフィン中に、「ここらへんに撮影用スペースがある」という情報を聞きつけていたのでやってきてはみたのだが、たぶんここじゃなかったと思う。とはいえ、夜8時までの限定開放スポットで、割りとキレイに撮れたので結果オーライ。
で、そのまま浅草通りを西進し、吾妻橋から狙おうとするも、この間の隅田川花火で設置されていたと思われる仮設のバリケードがみっともなかったので、あきらめて北へ進路を変えて隅田川沿いに進めることに。
季節柄というのもあってか、河川上には屋形船が何隻も漂っていたので、とりあえず1隻をからめて撮影してみる。背景の象徴物がスカイツリーぐらいしかないので、なんだかさびしい画像になってしまった。
そのまま北上し、前回の花火大会で撮れなかった単純な白鬚橋コラボを撮影。さすがに人ごみはなく、俺一人でマターリと撮影できたが、橋の証明が直接当たっているので、遠くにいても若干フレアが気になる。
てなわけで、夕方6時スタートの夜9時頃終了の割りと充実とした3時間でしたとさ。
| h o m e |