K's Blog
Instagramから画像引用がメイン。鉄道写真をよく投稿します。
E231系八ミツB22編成 配給輸送
2017.3.30 JR京葉線・南船橋駅
配9751レ EF81 140[長岡]+JRE231系八ミツB22編成7車
今日発で、三鷹車両センター所属のE231系八ミツB22編成が北へ向けて配給輸送されている。
これがわが京葉線にいったい何の関係があるのかというと、乗り入れ先の武蔵野線の車両が変わっていく布石になるのかもしれないということらしいのだ。
そもそもこの編成、おととしの上野東京ライン開業に伴う車両需給で余剰となったもので、中間のサハE231形を現・東マト118編成及び同119編成に供出し、6扉車であるサハE230形を抜いて7両となっていた。
そこから早2年ちょい、山手線ではE231系500番代置き換え用の車両が量産体制に入ろうとしている中で、ようやくこの編成にも白羽の矢が立ったということなのであろうか。
3/28 9331M E231系B22 ケヨ疎開 @吉川美南
— nahaline photo (@NahalineP) 2017年3月28日
配9146レ EF81-133+ゆうマニ+719系×2 @間々田,大宮〜さいたま新都心
配9772レ EF81-140+E531系K577 新津配給 @大宮〜さいたま新都心 pic.twitter.com/ei5AHuSbzb
写真追加
— 8454海斗ray80Dtrain (@kaito8454) 2017年3月28日
13:30頃見たら海浜幕張寄りの幕張本郷側に移動されてた
2枚目のモハE230-43と3枚目のクハE231-22より八ミツB22編成と確認(他ツイートで知ってたけど)
ちなみにE257-500の5両1編成もいた#京葉線 #中央・総武線 #E231 #京葉車両センター pic.twitter.com/LopoEYkFfE
配9753レ AT入場 EF81 140+E231系7両(B22編成)@高崎
— 湘南ぐんまライン (@gunmagarana) 2017年3月30日
2番の被り電が去ったと思えばすぐさま発車w pic.twitter.com/M8VTKTIibx
なお、車両は28日に京葉車両センターへ回送されており、今回の配給輸送の準備がおこなわれたと思われる。
また、パンタグラフが上昇しないよう固定されていたため、京葉車両センター所属209系での配給輸送の実績をたどるとすれば、秋田総合車両センターへ向かっているという見方が強い。今後のうごきに注目したい。
東京メトロ13000系 本格始動
2017.3.26 東京メトロ日比谷線・東京メトロ13000系車内
今週末は、25日のダイヤ改正より本格的な営業運転を開始した東京メトロ日比谷線の新型13000系を拝みにお出かけ。
昨年末頃にも、数日間限定の臨時ダイヤで運行されていたときもあったが、客扱いで走ったのは南千住~霞ヶ関間往復のみであったため、それ以外の区間で営業運転をおこなうのは今回が初となる。それどころか、営業運転開始初日より、東武スカイツリーラインへの直通運用にも充当されており、ようやく本領発揮かといったところである。
実際に、折り返し列車に充当されたB1436Sに乗車してみたが、東京メトロ銀座線の1000系に導入された操舵台車を本形式にも採用したことで、カーブを曲がったときの横揺れも少なかった感じ。比較的急カーブが多い同日比谷線でその効果は絶大といったところで、主電動機にPMSMを採用したことによる静音化も相まって、トータル的に車内外の騒音がかなり軽減されている。
しかし、ドア不具合のため、A1322Sで中目黒到着後に車両交換を行い、36S運行へ運用変更。
B1436Sで北千住到着後に、折り返し回送列車にて千住検車区へ入区している。
今後、姉妹車である東武70000系共々、安定した活躍に期待したい。
つたわれこの世界感
初小湊鐵道
先週末は、知人と一緒に春の小湊鐵道へ。
実は前々から行ってみたいと思っていたので、今回の話を聞いたときすごく楽しみにしていた。
石神の定番は、老若男女問わずカメラマンが走ってくる列車に終始視線を集めていて、さすがド定番って感じ。
菜の花の咲き具合も、まだ6~7分程度だったので、また今週末行ってもいいかな・・・なんて思ってみたり。
河津桜 × スカイツリー 2017
だいぶ更新おサボりしていました、すいません。
とりあえず、最近撮ったカットを小出しにして、いつものように羅列していきます。
まずは、今月上旬の河津桜の開花を契機に行った、東武橋からのスカイツリーをば。
街灯の灯りの当たり具合で、桜の花びらの色合いが変わっていくのがおもしろかった。
まぁ、とにかく露出はきつかったけど笑
復興の象徴として
河津桜と関鉄新車
この日、関東鉄道常総線に乗っていると、沿線で桜が咲いている木を発見したのでトライしてみた。
まさか沿線で河津桜が拝めるとは思ってもいなかった。とりあえず、桜と新型がコラボできたので何より。
関東鉄道キハ5010形 撮影&乗車会
つづいて、スタンプラリーに参加しながらやってきた関東鉄道の新型撮影&乗車会の様子をば。
この突如としてあらわれた新型は、JR東のE4新幹線の旧塗装を思わせる外観だが、すっきりとした空模様でじっくりスナップさせていただきました。
新宿大ガードで撮るE235系
2017.2.26 JR山手線・新宿~新大久保
1707G JRE235系東トウ01編成11車
ブログの更新おサボりしていました、すいません。
先週末は、ドラゴンボールのスタンプラリーに奔走しながら、関東鉄道の新型車両撮影&乗車会に参加したり、このシーンを撮っていました。行程もなかなかのハードスケジュールで、週明けは相当まいってました笑
さて、ここからは本題に戻るが、このE235系が営業運転開始してから一度は撮ってみたかった新宿大ガードでの1枚、さまざまな阻害要因があって、撮影には本当に苦労した。自らの力量不足で失敗することも多かったが、交差する靖国通りのハイルーフのトラックや、大型バスなどが行きかうので、それによって被られることもしばしば。実は、これも靖国通りを通過する大型バスに食われかけています笑
| h o m e |