2017年 「TRAIN SUITE 四季島」
2017/12/31 Sun. 23:31 | むかしの画像リメイク | JR東日本 中央本線 篠ノ井線 磐越西線 京葉線 E001形 団体列車 試運転 山梨 長野
2017.5.20 JR篠ノ井線・姨捨駅
****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
2017.5.21 JR磐越西線・猪苗代~川桁
****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
2017.12.3 JR京葉線・蘇我~千葉みなと
試****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
そして、この車両には今年は本当にお世話になりました。
5月の営業運転開始以来、主に1泊2日コースの追っかけがメインではあったが、この車両とともに四季を渡り歩いてきました。
今年も最後までこの車両を追っかけ続け、そして来年もまた違った景色が見れるといいと思っています。
どうぞ、みなさま良いお年をお迎えください。
2017年12月
2017/12/31 Sun. 11:25 | むかしの画像リメイク | JR東日本 中央本線 E353系 回送 山梨
2017.12.24 JR中央本線・初狩~笹子
回9453M JRE353系長モトS104+S204編成12車
12月は、この間もアップしたけど、E353系をアップする。
ますます撮りがいのある車両が増えて何よりですよん。もっとかっこよく撮れるよう精進しますよ~
2017年10月
2017/12/31 Sun. 10:06 | むかしの画像リメイク | JR東日本 鶴見線 205系 神奈川
10月は比較的おとなしかったが、鶴見線探訪のときが印象的だったので、これをアップする。
「首都圏近郊にこんなローカルな路線があったのか」っていう発見ができたので、こんどは天気がいい日に行きたい。
2017年9月
2017/12/31 Sun. 10:00 | むかしの画像リメイク | 東急電鉄 ラッピング編成 ヘッドマーク 東京
2017.9.10 東急東横線・新丸子~多摩川
06-172レ 東急5000系5122F8車
9月は、東横線の青ガエルラッピング編成を追っかけていたので、これをアップする。
このころから、だんだん日の入りが早くなってきたんで、流し撮りとかよくやってたなあ。
2017年8月
2017/12/31 Sun. 09:54 | むかしの画像リメイク | JR東日本 新幹線 栃木
8月は、なぜか栃木方面への活動が多かったので、これをアップする。
なんか新幹線をかっこよく撮りたいなあって思ったんだけど、来年は機材を整えて撮りなおししたいね。
2017年7月
2017/12/31 Sun. 09:47 | むかしの画像リメイク | 小田急電鉄 神奈川
7月は、未公開カットだった小田急LSEの逆光シルエットをば。
あじさいシーズンが終わって、何気なく足を運んだ撮影地で撮ったカットが、のちにキヤノンのフォトコンで評価されました。うれしい限りです。
2017年6月
2017/12/31 Sun. 09:39 | むかしの画像リメイク | 箱根登山鉄道 あじさい 箱根 神奈川
6月は、毎年恒例の箱根登山鉄道のあじさい巡りのときのカットをば。
新兵器EOS M6をはじめとして、LEDライトを内蔵したEF-M28㎜マクロをも巧みに活用させていただき、いろいろ面白い絵が撮れた。
2017年4月
2017/12/31 Sun. 09:16 | むかしの画像リメイク | 富山地方鉄道 桜 富山
2017.4.9 富山地方鉄道富山市内軌道線・電気ビル前~桜橋
4月は、富山県へ出向いて桜並木を撮ったときのものをチョイスする。
この頃の俺の引いたクジがあまりよろしくなく、かろうじて撮れた地鉄塗装のデ7000形が唯一許容できるものか。
2017年3月
2017/12/31 Sun. 09:06 | むかしの画像リメイク | 東京メトロ 東京
2017.3.26 東京メトロ日比谷線・中目黒駅
B1436S 東京メトロ13000系13102F7車
3月は、小湊鐵道へ初訪問もあったけど、新車好きは見過ごしちゃいけないニュースがこれである。
今年はとにかく新車が多かったけど、やっぱり東京メトロ日比谷線の新型13000系がいちばん衝撃的だった。
2017年2月
2017/12/31 Sun. 08:56 | むかしの画像リメイク | 関東鉄道 DC 茨城
2017.2.25 関東鉄道常総線・関東鉄道キハ5010形車内
2月は、どちらかというと比較的おとなしい月であったが、関東鉄道の新型キハ5010形のお披露目会に抽選で当選したのが印象的だったので、こちらをチョイス。
新車臭をたっぷり堪能し、水海道車両基地で嘗め回すように撮影できた他、それのついでに「ドラゴンボールのスタンプラリーを全駅制覇する!」とか息巻いて、たった2日間で首都圏の駅をすべて回ったのもなつかしいw
2017年1月
2017/12/31 Sun. 08:45 | むかしの画像リメイク | 京成電鉄 ヘッドマーク 多客臨 千葉
というわけで、今年も残すところあと1日となったので、毎年恒例1年の振り返りをしていく。
まずは1月。
正月早々久しぶりの大阪にはじまり、伊豆急100系貸切に参加したのもあったが、京成の臨時シティライナーについていたヘッドマークがかっこよかったので執拗におっかけまわしてたのが印象的だったので、迷ったがこれをチョイス。
来年もこのスタイルで運行されるそうなので、またいろいろ撮影してみたいところ。
幻想的に新型
2017/12/30 Sat. 18:41 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 中央本線 E353系 東京
2017.12.30 JR中央本線・立川~日野
1M JRE353系長モトS104+S204編成12車
本当はこのまま撮って帰ろうって思っていたんだが、あれこれ迷った挙句、特急「スーパーあずさ」1号の時間が迫っていたのでちょいと撮影。
秋から冬にかけて道端に生えている「刺さったらとるのがめんどい植物」も、逆光を使えば幻想的に映りますねw
夜明け直後の189系回送
2017/12/30 Sat. 18:19 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 中央本線 183・189系 回送 東京
2017.12.30 JR中央本線・日野~立川
回8571M JR189系八トタM52編成6車
今朝の撮れたてになります。
2週連続で中央本線へ出撃と相成りました。
昨日の仕事納めでバタバタしている中、ふとこの撮影に行きたいと思いついたのだが、あんまり寝付けなくて眠い目をこすりながら中央道を飛ばして、日の出前の6時前に到着。
いろいろ構図を吟味しながら過ごした1時間でしたが、結局まともなのがみつけられないまま本番が通過。初めて来たにしては上出来でしょう(棒読み
なお、俺がこのシチュエーションでの色づくりに気を付けることは、夜明け後のイメージを崩さないこと。
WB太陽光だと、画像全体がオレンジっぽく染まってしまい、締まりがないものになってしまうが、WBのケルビン温度を下げることで対応している。この画像の場合は、WB白色蛍光灯にしてGを+6ぐらい入れてナチュラルな感じに仕上げている。
こっちが本命カット
2017/12/30 Sat. 17:53 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 中央本線 E353系 回送 山梨
2017.12.24 JR中央本線・初狩~笹子
回9453M JRE353系長モトS104+S204編成12車
この日、本当に撮りたかったカットはこちら。
編成を全部入れちゃおうとすると、手前のケーブルと鉄パイプの柵が邪魔だし、むしろ力強く連続するカーブを曲がってくる様子を伝えたかったので、編成後尾はあえて切っちゃいました。
実は、先にアップした特急「スーパーあずさ」11号でもEOS 7D mark IIのカスタムモード切替で、短時間のうちに2カット撮っていたんだけど、構図を微調整したこちらのカットがよかったので、本命カットとしてアップしました。
短時間でE353系が2連ちゃん来るということだったので、非常に効率のいい撮影となりました^^
E353系 営業運転開始
2017/12/29 Fri. 18:50 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 中央本線 E353系 山梨
2017.12.24 JR中央本線・初狩~笹子
11M JRE353系長モトS102+S202編成12車
週末は、おとといから営業運転を開始したE353系を撮りに、笹子峠まで行ってきました。
さすがに早起きはキツかったので、特急「スーパーあずさ」11号の時間に狙いを定めてカメラをセット。
白野地区の連続カーブを駆け抜ける姿を、トンネルの向こう側にあらわれた瞬間で切りとりました。
YouTubeにも動画投稿したので、こちらもぜひご覧くださいまし。
浅草寺歳の市 2017
2017/12/22 Fri. 13:57 | 日常生活 | スナップ 東京 浅草 スカイツリー
以前に買ったutulensの試写がてら撮影に出かけたときのショット。
レンズ名の由来のとおり、フィルム式インスタントカメラ「写ルンです」で使用されていたレンズを再用してつくられたもので、ちょっとソフトがかった描写や、ノスタルジーな雰囲気を出すのに有効なものと感じている。
都営フェスタ 2017 in 浅草線
2017/12/19 Tue. 23:27 | 鉄事情(私鉄) | 東京都交通局 京急電鉄 京成電鉄 北総鉄道 車両基地公開 東京
四季島が千葉へやってきた翌週、都営浅草線の新型5500形がお披露目されるとのことで馬込車両基地へ。
今回は、隔年で三田線と浅草線沿線で開催される都営フェスタにぶつけてきた格好となったが、前回2年前に開催されたときに比べて展示車両がそっけない風に感じられたものの、あくまでも主役が都営5500形であったため、これはこれでいいと思う。
俺の好きな角度
2017/12/18 Mon. 23:28 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 東北本線 E001形 試運転 上野駅 東京
俺が求める「TRAIN SUITE 四季島」の好きな角度はこんな感じ。
目隠しで停まっていた車両が営業列車だったので、窓ガラス越しに忍者レフをつかって撮ってみました笑
念願の地で
2017/12/18 Mon. 23:12 | 鉄事情(京葉線) | JR東日本 京葉線 E001形 試運転 千葉
2017.12.3 JR京葉線・蘇我~千葉みなと
試****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
もうひとつ撮りたかった場所、それは千葉ポートタワーからの俯瞰ショットである。
前回来たときは天気が悪かったため、あきらめて編成撮りをした記憶があるが、今回は条件がまるで違う。
しかも、千葉ポートタワーの年末前の屋上開放デーに当たったので、これはもう二度と撮れない日かもしれないって思った。
ただ、前回の試運転の時と時刻が同じならば、たぶん通過は日没数分前っていうところ。
被写体に迫りくる建物の影が心配であったが、本番はなんとか切り位置に浸食されずに済んだ。
ようやく念願叶ったこの地での撮影。
この「TRAIN SUITE 四季島」が誕生してから、いつかこの地で撮りたいと夢にまで感じていた時、いまこの瞬間で収めることができた。感無量です。
「TRAIN SUITE 四季島」 千葉行脚再び
2017/12/18 Mon. 22:55 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 総武本線 E001形 試運転 千葉
2017.12.3 JR総武本線・四街道~物井
試****M JRE001形「TRAIN SUITE 四季島」10車
今年の頭に運行された「TRAIN SUITE 四季島」の千葉地区の試運転が、今月頭に再びおこなわれた。
運行ルートから察するに、年末年始に運行される1泊2日コースの事前確認の試運転と推察されるが、またしてもこのようにして運行されるとは思いもしなかった。
というわけで、事前の下調べの甘さで前回撮れなかったアングルで2か所撮影してみる。
まずは、モノヨツ定番で順光カットを1枚難なくいただいた。
TOMIXのホームページに掲載されている久保田敦氏のカットを参考に構図をつくったのだが、なんかちがう。。
よろしければYouTubeの動画もごらんくださいませ。
秋葉原UDXのイルミ 2017年
2017/12/18 Mon. 22:26 | 日常生活 | イルミネーション 東京
いつだったか撮ったヤツの今年バージョン。
この間の秋田旅行のときから調子が悪かったEOS M6の性能確認で撮ってみたのだが、症状改善されず。
この画像でははっきりとした症状がみられないものの、しばらく置いた後に電源ONにすると、ノイズが乱れて色調がおかしくなるのだが、改めて修理に出したら治ったのでよかった。
箱根紅葉回廊 V
2017/12/18 Mon. 22:17 | 鉄事情(私鉄) | 箱根登山鉄道 紅葉 箱根 神奈川
すぐさま後ろを振り返って、今度はモハ108号先頭の上り列車を撮影した。
昨年はここの紅葉の色づきがあんまりよろしくなかったので、今年はそこそこいいカットが撮れた。
箱根紅葉回廊 IV
2017/12/13 Wed. 23:28 | 鉄事情(私鉄) | 箱根登山鉄道 紅葉 箱根 神奈川
つづいて、もみじをこんどは逆光で透かして撮ってみた。
モハ1形のライトの形にうまくハマるように、もうすこし立ち位置にこだわったほうがよかったなあ。。
箱根紅葉回廊 III
2017/12/13 Wed. 23:21 | 鉄事情(私鉄) | 箱根登山鉄道 紅葉 箱根 神奈川
2017.11.24 箱根登山鉄道線・上大平台信号場~仙人台信号場
週が変わって、今度はクルマでまたしても箱根へ突撃しに。
この週は、いつもとは趣向を変えて、逆光で紅葉を攻めてみました。
「画像の水平とれてないじゃん!」ってお思いかもですが、80‰の上り勾配の途中なのでそう見えるだけです笑
急勾配をゆく秋の登山列車を表現できたつもりだったのです。
丸の内イルミネーション 2017年
2017/12/13 Wed. 00:33 | 日常生活 | イルミネーション 東京
いつも来ている丸の内仲通りのイルミネーションだけど、フツーに街角スナップしていてもおもしろくないと感じていたので、ちょいと始点を変えて、イルミネーションをあえて副題にするべく、通りを走るタクシーを主題にして切り取った。
通りがかった人のシルエットもいい感じで写ってくれたけれど、なんか気に入らない一枚。
箱根紅葉回廊 II
2017/12/11 Mon. 23:34 | 鉄事情(私鉄) | 箱根登山鉄道 紅葉 箱根 神奈川
箱根餃子センターで昼食をとってから、ちょいと気になっていたアングルへ足を運ぶ。
バーミリオンレッドの車体と、紅葉のグラデーションがキレイなところを狙って、スクエアで切りとった。