試しにiPad Proから記事作成なう
2018/10/14 Sun. 21:38 | 鉄事情(その他JR) | JR東日本 JR貨物 EL ヘッドマーク 車両基地公開 群馬
これまで、いろいろと検討を重ねてきましたが、4年以上も使っていたiPad miniをとうとう買い換えることに決めました。
これの決め手となったのは2つあって、1つは起動速度の速さ、そしてもう1つは最近試用しはじめた「Adobe Lightroom CC」「Adobe Photoshop Express」という編集ソフトでした。
前者は、もはや言わずもがなでして、最新のA10Xチップの使用により処理速度が速達化したことで、アプリの起動が恐ろしくサクサクになったこと、これはめちゃめちゃデカいです。そして、後者で出てきた2つのアプリ、これがマジで使える! 「Adobe Lightroom CC」は、自分の思い通りのイメージに画像編集できて、しかもRAW現像に対応していて、処理はめちゃくちゃサクサクだし、「Adobe Photoshop Express」でリサイズしても、そこまで画質の劣化はみられなかったことから、思い切って導入に踏み切った次第です。
で、今回のネタは、昨日おこなわれた「高崎ふれあい鉄道デー」における機関車並びの1枚をアップ。国鉄民営化30周年という節目においても、往年のブルートレインを引っ張った名機関車の並びが見られるとは思いもしませんでした。
個人的に気になっていたのが、上の画像の左側に載っているEF64 1001。昨年あたりに全般検査を終えて出場したときは、以前の旧やすらぎ塗装から改められ、国鉄メイクの姿に生まれ変わったのに度肝を抜かされたのも記憶に新しいところでした。
しかし、出場後の試運転のときから不調のようで、つい最近まで秋田総合車セへ臨時入場していました。その影響もあって、この間運転された団体列車「信州カシオペア紀行」には充当されませんでしたが、群馬エリアの客車牽引列車への充当など、今後の活躍に期待を寄せています。
というわけで、今後もiPad Proからチマチマ投稿していくかもです。
| 最近導入したレンズの話 実戦編 »
コメント
トラックバック
| h o m e |